ダイビングのライセンスを取得し、セルフダイビングが出来るまでに成長した。
でもなかなかダイバーが増えてこない、何故なんだろと考えてしまう。
ダンジャパンの会員である私は、会報誌が定期的に届く。
下記の出来事があり、体験ダイビングや講習中の事故に注目するようになった。
そして体験ダイビングや講習中の死亡事故が多い事に驚く!。

こんな事は書きたくなのだが、私がダイビングの素晴らしさを話していた友人が、
沖縄にて体験ダイビングをして耳から血を流す怪我をしてしまった。
私の責任である、ダイバー人口が少しでも多くなればと努力していたのだが、
業界自体がそうなってしまったのかな?。昔っからでも体験で!?。

友人は怖くてもうダイビングはおろか、水圧を感じること自体怖いと言っていた。
話を聞くと耳抜きの説明もなく、随分深くまで潜行していったとの事。
体験ダイビングってこんなに危険な行為だと初めて知った。
せめて急浮上しても大丈夫な水深じゃなの?、
人命を預かる仕事についているって自覚がないのか?。

ダイビングを長くやっていると業界の事が良くわかり、良いショップを選ぶようになる。
でも初めての方は良いショップを選択出来ない。
なぜ良いショップを紹介しなかったのかとお叱りを受けそうだが、
体験ダイビングだから安全だと思っていた、以後私自身も注意しないといけない。
この前も沖縄で卒業旅行に行って体験ダイビングをする方がいたので注意した。

このままだとダイビングが危険なスポーツになってしまうのかな、
事故のないようにスキルチェックはもちろん、陸上でのヒアリングも重要だと思う。
業界自体が安全についてハードルを上げていってもいいのではないだろうか。
例えば、体験ダイビングでもダイビングコンピューターの説明をして、
最大水深を厳守するとか、体調管理を細かくして睡眠時間などの確認。
ブランクダイバーのレベル確認などを規定する。
その上で死亡事故など検証して行かないと事故はなくならないし、
危険なスポーツになってしまうと思う。
規則を厳しくすると経営が厳しくなる問題が発生するので、
例えば業界団体が優良店を応援するようなシステムにしてはどうだろうか。

なんか、死亡事故が起こるとショップが悪いとか、スキル不足とか、
そんな感じになれてしまっているのかな、こんな事を考えている事が残念であり、
事故を少なくしたいと思っている。