2025年 1月
日付・天気・気温・水温 ‐  1月25日 ・ 晴れ ・ 気温 8度 ・ 水温12度 
本数 ‐ 通算 2072本 ・ 今年   4本 ・ 本日 2本 
潜水場所 ‐ 宮城県 志津川
新年会で風邪がうつったのか、風邪の症状が・・・、 以後のダイビング予定は新年会がある限り、 1月中旬から2月上旬まで、ダイビング予定は入れない事にする。 自己管理能力がない結果なんのだけど、仕事関連の新年会なので、 個人の努力では無理な場合もあるが・・・、 今まで問題なかったので、油断した自分も悪いし、代償は大きかった・・・。 ツアー目的のダンゴウオは、なんとか撮影出来ました。 イセエビがいました、 キタマクラが凄く多い、おそらく越冬出来そう、スズメダイもいて、 温暖化の影響が日本海より強い感じがします・・・。 青森でもキタマクラやイセエビが見られる日は近い?。 2日間の予定だったけど、1日間に予定変更、 2本目のエキジット時に、腰に違和感、ぎっくり腰になってしまった、 1日3本も誘われたけど、風邪気味なので辞退した。 明日は天候不良か、体調不良か、いずれにしろダイビングは出来そうになく、帰宅。
見られた生物 編集中。
日付・天気・気温・水温 ‐  1月 1日 ・ 晴れ ・ 気温12度 ・ 水温17度 
本数 ‐ 通算 2070本 ・ 今年   2本 ・ 本日 2本 
潜水場所 ‐ 静岡県 大瀬崎 1本目 先端 2本目 湾内 
温暖化の影響か、ハナダイの種類が多くなり、 カシワハナダイ、ケラマハナダイが普通種のように撮影出来る。 ハチジョウタツは教えてもらわないと見つけられないと思う、 目視で確認して、ファインダーでまた探すを繰り返す・・・、 撮影の難易度は高い。 いろいろな出来事があったけど、5月連休はどのようになるのか、 早めに連絡して対応出来るようにしたいと思います・・・。 帰路について(1月4日未明) アメダス情報より自宅周辺の積雪深は100cm以上に、 出発時は53cmだったので、駐車場の除雪が大変だった。 道中の降雪は思ったより影響はなく、高速道路は除雪がされていて走行に問題なし、 行きは酷い降雪が一部あったので、覚悟をしていたけど、拍子抜けした感じ。 一般道は積雪深100cm以上の影響で走りにくいけど、 深夜に到着したので交通量は少なく、想定内だったかな、日中の外出は控えたい。 高速道路料金を節約する為に深夜割引で移動していたけど、 深夜割引が見直しされるようなので、年末年始の移動は少しかわるかも・・・。
見られた生物 カシワハナダイ、アカオビハナダイ、ケラマハナダイ、ニジハタ、ウイゴンベ、オキゴンベ、 ハチジョウタツ、ニシキフウライウオ、アカハチハゼ、ミナミギンポ、テンクロスジギンポ、ヒメギンポ、 オオモンカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ、モンツキハギ、 エトウキサンゴ、クラゲの仲間。

ケラマハナダイ♂

オキゴンベ

ウイゴンベ

ニシキフウライウオ

ハチジョウタツ1

ハチジョウタツ2

アカハチハゼA

アカハチハゼB(ペア)

テンクロスジギンポ

クマドリカエルアンコウ幼魚

オオモンカエルアンコウ

クラゲの仲間