日付・天気・気温・水温 ‐ 2月17日 ・ 晴れ ・ 気温18度 ・ 水温19度
本数 ‐ 通算 2078本 ・ 今年 10本 ・ 本日 3本
1本目はずーっと沖に移動してタンザクハゼ(ロブストリボンゴビー)を撮影、
移動時間が長く、エアーの問題が・・・、フィンを大きいサイズにしようかな・・・。
セイルフィンリボンゴビー(和名なし)がいたかもとの事ですが、
撮影したかもわからず、次回の課題です・・・。
見られた生物
タンザクハゼ、ニュウドウダテハゼ、ハチマキダテハゼ、シマオリハゼ、ホホベニサラサハゼ、ヤツシハゼ、
カスリハゼ、サラサハゼ、クロオビハゼ、キイロサンゴハゼ、アカメハゼ、
ヤミハタ、トゲチョウチョウウオ、チョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオ、ムレハタタテダイ、
クロスズメダイ、ダンダラスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、
ニセネッタイスズメダイ、レモンスズメダイ、ヒレナガスズメダイ、ルリスズメダイ、トウアカクマノミ、クマノミ、
オウゴンニジギンポ、ツノダシ、セホシテンジクダイ、オジロトラギス、
ヨメヒメジ、ヒトスジタマガシラ、ワカヨウジ、オニオコゼ、
シラタマツガルウミウシ、キンスジツガルウミウシ、テヌウニシキウミウシ、
マダラウミウシ、ムカデミノウミウシ、コイボウミウシ、
コノハガニ、ニセアカホシカクレエビ、ムチヤギカクレカニダマシ、コブシメ。
日付・天気・気温・水温 ‐ 2月16日 ・ 曇り ・ 気温22度 ・ 水温19〜20度
本数 ‐ 通算 2075本 ・ 今年 7本 ・ 本日 3本
潜水場所 ‐ 沖縄県 瀬良垣 1本目 オーバーヘッドロック 2本目 ミニドリームホール 3本目 ナカユクイ
沖縄ダイビング2回目、成田までJR、成田から沖縄までLCCのジェットスター、
相変わらず、予定通り到着出来ないのは慣れたけど、毎回、遅れるのも・・・、安いものには理由がる。
客層なのか、たまたまなのか、毎回、シートの背中が押されて不快、非常口の列が少し奥行きがあるので、
非常口の前列が押される可能性が少ないと思うので、次回はその列の席を予約したい。
ぎっくり腰の後遺症で違和感があったので、ウエイトベストを持参、再発防止の為、腰をいたわる動きを意識した。
2日間共に再発はなく、問題なくダイビング出来ました。
沖縄初のボートダイビング、とはいっても片道で5分位、
乗合船のルール上、潜水時間は40〜45分、最大水深が27mでした。
2本目エキジット時には、風が強くなり、3本目はナカユクイの砂地ポイントになった。
ボートポイントなので、透視度は前回より良かったし、いろいろな魚が見られた。
見られた生物
スミレヤッコ、アカハラヤッコ、ヤイトヤッコ、ハナゴンベ、
シチセンチョウチョウウオ、ヤリカタギ、カガミチョウチョウウオ、
セナキルリスズメダイ、レモンスズメダイ、マルスズメダイ、ヒレグロスズメダイ、ヤマブキスズメダイ、
ニセモンツキスズメダイ、オナガスズメダイ、モンスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、
イシガキスズメダイ、オキナワスズメダイ、ネッタイスズメダイ、ナミスズメダイ、アサドスズメダイ、
ハナビラクマノミ、ハマクマノミ、クマノミ、
サラサゴンベ、ホシゴンベ、ヤマブキハゼ、ハタタテハゼ、アオギハゼ、クロユリハゼ、オウゴンニジギンポ、
ヒレグロベラ、クギベラ、クレナイニセスズメ、イロブダイ、ハゲブダイ、
テングカワハギ、ワヌケトラギス、コバンザメ、
センテンイロウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、コンペイトウウミウシ、キャラメルウミウシ、
コールマンウミウシ、メレンゲウミウシ、ユキヤマウミウシ、
ルージュミノウミウシ、ケラマミノウミウシ、スミツキイボウミウシ、ヒオドシユビウミウシ、
ウミハリネズミ、オトヒメエビ、ウミウシカクレエビ、ヒトデヤドリエビ、アオウミガメ。